城山(長谷堂城址)
(標高230m)
長谷堂城址公園・長谷堂城は山形盆地の南西端に位置する。麓から比高差が約八十五メートルの城山と呼ばれる独立丘陵に扱いされています。一番高い部分に主郭があり、その下方に幾段もの平坦な曲輪が造成され、間を縫うように通路がつくられています。南は本沢川が天然の堀の役割を果たしている。・・・案内があります。
城山(長谷堂城址)山頂
案内版
頭上注意のこと
のんびり登り、
稲荷神社・鳥居
「城山」(長谷堂城址)山頂
やまがた県百名山・標柱
山形市街地
慶長出羽合戦・案内版
山形市市街地
西向口を下り左に回る
城山道を下る
長谷堂観音・参拝
鳥居をくぐり・右方向に歩く
しだれ桜の下・右方向へ
曲輪(くるわ)から右へ
観世音菩薩霊場・一礼
手を合わせ・参り・感謝
大手門口(慈眼庵口)・下山
桜はまだつぼみでした。13日(日)晴予報なので長谷堂城でゆっくり歩こうと、準備(食料など)登山靴を履き、城山を楽しむと決め歩き回ったのです。
写真は10日(木)、13日(日)から選びました。
撮影・文 吉田善春
蔵王山岳インストラクター協会会員
鳥海山登山ガイド協会会員
JMGA資格認定・登山ガイドⅡ
撮影 令和7年10日(木)13日(日)
蔵王山岳インストラクター協会会員
鳥海山登山ガイド協会会員
JMGA資格認定・登山ガイドⅡ
撮影 令和7年10日(木)13日(日)