細越峠(ほそごえとうげ)(標高900m)

 出羽の古道 六十里越街道 ルート概要
 鶴岡市から湯殿山南側を通り、山形市へと続く「六十里越街道」は出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)への信仰の道といわれ、庄内藩主の参勤交代路としても利用されていた古道です。かつて宿場町として栄えた田麦俣には、茅葦屋根の多層民家が今も負う住時の姿を見せています。千二百年の歴史と共に自然の移り変わりを楽しみ、古の人々の「ゆどの参り」への想いを体感できるトレッキングを多数開催しています。東北地方の風景街道より(国土交通省)
  出羽の古道 六十里越街道 七ッ滝駐車場で準備を整え、公園から滝を覗き身体をほぐし、車道をしばらく歩くと六十里越街道 七ッ滝登り口の案内あり、ここから街道を歩きます。



細越峠標高900m
千二百年の歴史街道を歩き、安堵の表情


湯殿山遥拝所
峠を少し下り赤い鳥居方面・参拝


細越峠広場・下山の準備


峠頂まではもう少し
残雪・足元に十分注意しながら登る


大堀抜(オホノギ)
大きく掘り抜いた街道


小堀抜(コホノギ)
ブナが両脇に・幅は約2m、長さ約10mとあり


御身仏茶屋跡・休憩
ギンリョウソウが咲いていた


月山遥拝所・参拝
丸森山・月山・品倉山・姥ケ岳・湯殿山の案内


護摩壇石
弘法大師が平らな石の上で「護摩祈祷」を行ったとされている


千手ブナ
古木のブナ・歴史と共に


独鈷茶屋跡
飲料水補充(水飲み場)・休憩


ゆどの道
千二百年の歴史街道


月山道・車通行の心配なし
国道112号横断トンネルの上部


馬立とある峠道
登り下りする馬の荷物を調整したところ


弘法茶屋跡・江戸時代まで茶屋が
弘法大師が休憩したと伝えられている


蟻腰坂分岐を左方向に下山
ブナ大木が参道に並ぶ坂を(登り下る)


七ッ滝登り口
車道をしばらく歩く(登り下り)


七ッ滝
公園から覗く・駐車場で準備を済ませ

 出羽の古道六十里越街道・細越峠を歩く。蟻腰坂登り口がありますが、 駐車場のある七ッ滝登り口からの街道歩きです。 七ッ滝登り口(8:25頃)~弘法茶屋跡~馬立~塚なら~月山道歩道~ゆどの道~独鈷茶屋跡(9:40頃)~千手ブナ周辺路~護摩壇石~月山遥拝所(10:10頃)~御身仏茶屋跡~小堀抜~大堀抜(10:40頃)~一里塚(鶴岡城より八番目)コース入口~細越峠(11:15頃)~湯殿山遥拝所~細越峠(休憩30分)(12::00下山)~七つ滝登り口下山(14:30頃)・街道を歩く・曇空。湯殿山遥拝所参拝、細越峠で休憩、独鈷茶屋跡付近から小雨模様、雨具を着るか着ないかと迷いながら七ッ滝駐車場に着く。出羽の古道歩き。 月山道を通り水沢温泉で汗を流しアプルスに帰宅17:00頃
アプルス(生涯スポーツ振興会企画)参加者10名・スタッフ2名

撮影・文 吉田善春
蔵王山岳インストラクター協会会員
鳥海山登山ガイド協会会員
JMGA資格認定・登山ガイドⅡ
撮影 令和5年6月11日(日) 曇のち小雨

前回の細越峠
平成29年6月1日(木)撮影
前々回の細越峠
平成23年5月18日(水)撮影
山形県の山の地図に戻ります。
ブラウザの「戻る」ボタンをご使用いただくと、
地図の元の場所に戻ります。