瀧山
(標高1362m)
瀧山の麓に広がる標高600mの西蔵王高原に開かれた放牧場がある。オオヤマザクラ群は東北地方に多い野生種の桜で樹齢100年程の大木もあるという。ヤマザクラより色の濃い淡紅色の大きな花を咲かせるのが特徴である。緑が濃くなりはじめた牧草や残雪の瀧山とのコントラストが格別に美しく、また山形市街を見下ろし遠くに月山を望むパノラマもすばらしい。
東北・夢の桜街道 東日本大震災復興支援プロジェクト
山形県・桜の札所四十一番 西蔵王放牧場の大山桜より
西蔵王高原放牧場の三百坊駐車場で準備を整え、紅葉風景を楽しみながら前滝コースで瀧山登山です。(前滝コース下山禁止)とあります。

瀧山1362m
西蔵王放牧場の紅葉風景と瀧山

紅葉風景
オオヤマザクラ・ナラなど

霊山神社・慈覚大師
何事も無く登山ができますように・参拝

瀧山→前滝コース(難所) ←三百坊鳥居・霊山神社の案内

龍山川源流の標柱

ここから急登が始まる
滝と思われる場所付近・慎重に取り付く

ロープはあるが
足場を確認しながら登る

松大木の根元で休憩(呼吸を整える)

両手・両足の三点確保
ロープは頼りますが添える程度にかな

木の枝・根を確認しながら登る

尾根から覗く
急登を這い蹲り登る前滝コース風景

ブナ株立かな・登山道
蔵王温泉方面からの分岐に向かう

尾根分岐を登るともうすぐ山頂

瀧山山頂(1362m)三角点
瀧山神社(薬師如来)と伝え聞く・参拝

乳母神
登り下りの目印に

うがい場・←乳母神コース・大滝コース→
(大滝コースは現在通行禁止)

紅葉
オオヤマザクラ・ナラ・モミジなど

オオヤマザクラ
平成14年4月27日(8時頃)撮影
オオヤマザクラ、ナラ、モミジなどが紅葉、黄葉して西蔵王高原放牧場が桜の頃と違う趣があるのです。周辺を散策しながら展望所でのんびりと風景を楽しむのも良いでしょう。
瀧山登山は準備を整え、前滝コース、乳母神コース共に急がず登りましょう。
参考資料 山と高原地図 蔵王、面白山・船形山
蔵王山岳インストラクター協会会員
鳥海山登山ガイド協会会員
JMGA資格認定・登山ガイドⅡ
撮影 平成23年11月5日(土)晴
(11年前紅葉風景)
桜 平成14年4月27日(土)曇
(20年前桜模様)
文 令和4年10月下旬
写真を見ながら思いを込めて




