白鷹山 
            
            
            
          (標高994m)
        山・白鷹山ある記
           積雪期をカンジキを履いて白鷹山へ、天気の良い日を選び、虚空蔵菩薩に参拝にかな。大平登山口でカンジキを履き、白鷹山への案内を横目に歩き出す。急がず、ゆっくりと、急な尾根のブナ大木に挨拶して山頂を目指して歩きます。木々の間から見る月山と葉山が美しく、ブナの木肌もなかなかのもの、などと思いながら歩く。
           山頂付近は杉の大木に囲まれ虚空蔵菩薩が祭られている神社があり参拝です。神社裏から朝日連峰が望まれる、ここから気象観測ドームまで歩き出すこと30分、ここで見る朝日連峰や月山がとっても雄大です。天気の良い日の楽しみがこれです。
           この雄大な風景を楽しみながら昼食を取り、同じ尾根伝いに帰ります。
           積雪期の楽しみ方のひとつがカンジキで歩くがあります
           大平登山口~白鷹山山頂まで3時間位・山頂~気象観測ドームまで30分位・気象観測ドーム~山頂まで30分位・山頂~大平登山口まで2時間30分位の行程

白鷹山の山頂(994m)は杉の大木に囲まれている
            山形市街より西方角に頂が見える

            山頂に虚空蔵菩薩が祭られている神社
            積雪時はカンジキを履き参拝に

            太平登山口からの尾根にブナの大木が待っている

            山頂付近より月山を望
            こんな日もある
            この日の天気は最高でした

            積雪の多さがわかる尾根
            これが歩き易い

            山頂の神社裏より
            朝日連峰を望

            白鷹山山頂より気象観測ドームまで片道40分位

            気象観測ドーム周辺より朝日連峰を望
            この雄大さにしばらく感激

            太平登山口と高原放牧場との交差
            白鷹山頂上まで0.8㎞とあり

            太平登山口途中に白鷹山の案内あり
蔵王山岳インストラクター協会会員
撮影平成20年3月16日(日)




        