白鷹山 
            
            
            
          (標高994m)
        
           白鷹山は南陽市、白鷹町、山辺町にまたがる白鷹丘陵の最高峰で、山形市内の西側に穏やかな山容を見せている。山頂には虚空蔵菩薩が祀られています。駐車場やトイレのある嶽原登山口から歩き出す。参道の赤い鳥居をくぐり杉林を歩く。
           山頂付近のブナ大木が好きなのですが。ブナ大木の倒木が目立ちました。 

            虚空蔵神社
            白鷹山山頂・銀杏の葉で黄色一色 

            鳥居
            嶽原登山口 

            杉林・参道

            山桜大木

            ブナ林

            ブナ大木・苔

            ブナの枝が雪で変化かな

            虚空蔵神社・参拝

            上杉鷹山公・伝国の辞

            レーダー雨量計
            神社裏から望む姿 

            白鷹山レーダー雨量計

            白鷹山一等三角店

            白鷹町方面を望む

            山形市街地・中央に富神山

            白鷹町中山地域・奥に朝日連峰

            とんとんトンビ

            白鷹町方向に飛んで行く。

            虚空蔵神社
            おつかれさまでした・標高994m 
富神山南口登山道から山頂に登るのですが、急な山道から白鷹山が望めるのです。そんなことで、しばらく白鷹山に登っていないぞ。と登山の準備を整え、嶽原登山口から歩き出す。白鷹山山頂、レーダー雨量計の裏に回り山形市街地方面を望むと富神山が見えます。
蔵王山岳インストラクター協会会員
鳥海山登山ガイド協会会員
JMGA資格認定・登山ガイドⅱ
撮影 令和6年11月17日(日)晴
文 令和6年11月下旬
平成25年12月18日(水)撮影
令和3年4月11日(日)撮影
平成29年5月4日(木)撮影
平成25年12月18日(水)撮影
平成20年3月16日(日)撮影
平成14年4月中旬撮影




        