富神山
(標高402m)
元旦参りに富神山に登りました。蔵王連峰からの日の出に「謹んで新年のお慶びを申し上げます」。山頂の富神大明神、秋葉大明神に、令和6年度は何事もなく登山ができました。感謝の気持ちを伝え。「令和7年もどうぞよろしくお願いいたします。」と参拝です。

富神山(標高402m)

新道口・富神山登山案内図 駐車場所 6時50分頃

ブドウ棚がなくなりました。

坂本口分岐を過ぎ、分岐

枝分かれ合流・現在地確認 7時00分頃

杉大木・登山道

杉・登山道分岐
左・穏やか。右・直登

分岐を右に歩く。
曲森山358mに登らず

枝に雪の登山道

ここから急な登り 7時10分頃

山頂への途中、下山の方と会う

急登途中で一息ついて

もう少しで山頂

三等三角点・山頂 7時20分頃

西山形の会等の案内あり

初日の出を楽しみに、お二人さん

蔵王山方面は雲の中・参拝

富神大明神
本年もよろしくお願いいたします。 参拝7時40分頃
元旦の朝3時頃山の準備をして富神山から初日の出に参拝する予定で自宅を出ました。新道登山口に数台の車あり4時頃着・ゆっくりと山頂に行く。蔵王の山並みは雲の中、下山してカメラを取りにそして登る。新道口から写真を撮る。山頂は2度目です。
本年も宜しくお願い致します。
蔵王山岳インストラクター協会会員
鳥海山登山ガイド協会会員
JMGA資格認定・登山ガイドⅡ
撮影 令和7年1月1日(水)曇り、小雪
文 令和7年1月5日(日)~6日(月)




