月山
(標高1984m)
月山は山形県の中央に位置し、西の湯殿山、北の羽黒山とともに出羽三山の主峰として、古くから山岳信仰の聖地として栄えてきた。姥沢駐車場で準備を済ませ、月山ペアリフトは10月19日(土)より閉鎖なので沢沿いの登山道を登る。このコースは何年振りだろうか。などと思いながら木道をゆっくりと歩く。登りながら振り返る見る風景(草模様)が美しいと感じたのです。

月山神社
青空に月山神社が映える

車道を歩く

蛯沢小屋跡脇を歩く

木の根は滑る・注意

木道からの風景

水場・足元注意

草模様

牛首下分岐

少しずつ急な坂になる

牛首分岐

急登・途中

振り返ると朝日連峰

急登・急登

鍛冶小屋跡

月山神社

月山神社
青空に浮かぶ・奥に鳥海山

月山神社・参拝

三角点・奥に鳥海山
中里さん・菊岡さん
山と高山地図、鳥海山・月山を駐車場で広げ、12時頃に月山神社に参拝できるだろう。駐車場(8:15頃)~牛首下分岐~牛首~鍛冶小屋跡~月山神社(11:50頃)~神社脇で昼食を済ませ三角点に登る。中里さん・菊岡さんと出会う(12:30頃)。いろいろな話をありがとう。神社脇で水分補給して13時頃下山、15:50頃駐車場着。
蔵王山岳インストラクター協会会員
鳥海山登山ガイド協会会員
JMGA資格認定・登山ガイドⅡ
撮影 令和6年10月27日(日)晴
文 令和6年下旬
平成23年10月5日(水)撮影
令和2年9月29日(火)晴撮影
令和元年6月26日(水)・7月13日(土)・14日(日)撮影
平成26年8月18日(月)・19日(火)撮影
平成24年7月9日・10日撮影
平成20年7月9日(水)撮影
平成14年6月中旬~下旬撮影




